Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c3541351/public_html/guakw.info/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
ぐー@高配当株ブログ | ページ 15 | 高配当株投資で豊かな生活をめざしています!
スポンサーリンク
【毎月お小遣い】高配当株投資

【不労所得がほしい】高配当株10の投資方針【実践中】

「配当金で不労所得がほしい!」「高配当株投資ってどうやればいいの・・・?」という方向けに、私が実践している高配当株の投資方針を紹介します。月5,000円の配当金でも生活費の一部が賄えるので、魅力的ですよね。私自身、手取り15万と低収入ですが...
【コツコツ安心】インデックス投資の基本

【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】と【eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)】つみたて額アップ!

毎月5万円つみたてていた投資信託。この度、+1万円して、合計6万円毎月つみたてることにしました!今回はその話をします。運用進捗の記事を見る【世界に分散】米国株投資の始め方の記事を見る【コツコツ安心】インデックス投資の基本の記事を見るこれまで...
【利益を伸ばす】株式技術

投資家になりたければトレードも勉強しよう!

投資だけするからトレードは知らなくていいやトレードはギャンブルだから私には関係ないこんなふうに思っていませんか? 投資とトレードのちがいが分かっていると、投資方針とズレた売買をしなくて済む勉強効率が上がるパフォーマンスが上がるこうしたメリッ...
スポンサーリンク
【非課税で増やす】NISA・iDeCoで賢く節税

20代はiDeCoよりNISAを優先すべき2つの理由

資産形成の制度として、NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)が有名ですよね。NISAとiDeCoの併用で「老後2000万円問題」は解決できると言われています。 20代だと収入もまだ少なく、資金も投資経験も少ない人がほとんどです。「老後20...
ブログ運営

【超簡単!】PCでスマホ版サイトをチェックする方法

PCでスマホ版サイトを表示する方法を紹介します。PCでブログ作業をして「スマホで見たらどうかな?」と、いちいちスマホでチェックしなくてよくなります!それでは方法を見ていきましょう。ブログ運営の記事を見るPCでスマホ版サイトを簡単にチェックす...
【迷ったら原点へ】本質を見抜くための投資哲学

【投資初心者向け】私が少額でも『一括投資』を絶対にしない理由

まとまった資金を一括投資するか分割投資するか悩みますよね。一括投資したか分割投資したかは、その後のパフォーマンスにも大きく影響します。私の場合、たとえ投資資金が30万円以下と少額であっても、自分にとってまとまった資金であれば一括投資は絶対に...
明日から使える必読リスト

【働き方を見直すならこの本】人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点【要約】

『人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点』という本を紹介します。「学生時代より何倍も稼いでいるのに生活に余裕がない・・・」「こんなしんどいのが、あと何年も続くの・・・」「給料少ない・・・」「一生懸命がんばって働いても報われない・・・」マ...
投資知識

【日銀方針変更】TOPIXのみ買い入れ決定!バリュー株の時代本格到来?

2021年3月19日、日銀(日本銀行)が金融政策決定会合でETFの買い入れをTOPIXのみに変更することを決めました。言うまでもありませんが、相場を動かしているメインプレーヤーの方針変更は絶対押さえておくべきポイントです。ふだんテクニカル分...
無理しない節約

【失敗しない節約術!誰でもお金が貯まる!】20代手取り15万で年100万円以上貯金した3つのコツ

この記事では手取り15万円でも無理なく節約して、年100万円以上貯金した3つのコツを紹介します。誰でもできますし、家計簿も不要です。こんな人におすすめの記事「節約したいけど何からすればいいのか分からない・・・」「なぜか節約が続かない・・・」...
【毎月お小遣い】高配当株投資

【日本高配当ETF】を買わない理由|iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF(1478)とVYM・HDVを比較

「配当がほしいなら、日本高配当ETFを買えばいいのではないか?」今回の記事ではこの疑問について考えていこうと思います。さっそくですが、日本高配当ETFより米国高配当ETFの方がいいというのが今回の記事の結論です。今回の記事の結論配当利回りも...
高配当&優待銘柄

【配当利回り3.5%以上!】高配当銘柄3つ紹介|5万円以下で買える銘柄も

この記事では配当利回り3.5%以上の高配当銘柄を3つ紹介します。この3銘柄の特徴は6つです。配当利回り3.5%以上自己資本比率40%以上過去5~10期で増配傾向今期も財務または業績が好調株高の今でも株価的に十分狙える決算月:3月というわけで...
運用進捗

【第1回】「あと5万ほしい」の進捗、今どのくらい?

今回は、『あと5万ほしい』の進捗はどうなっているのか?を発表します。期間はブログを開設した2020年6月から2021年1月までの8ヶ月間を見ていきます。まずは簡単なプロフィールを。20代独身手取り15万円年100万円以上節約株歴12年PCス...
無理しない節約

【手取り15万でも1年で100万円以上貯金できた!】節約テクニック21選

年100万円以上の貯金を毎月の給料分だけでできました。ボーナスは含んでいませんです。今回は手取り15万円で年100万円以上貯金した節約方法を一挙紹介していきます。まずカンタンに自己紹介を。手取り15万円節約で年100万円以上貯金継続家計簿は...
高配当&優待銘柄

オリックス【高配当×人気株主優待|20万円以下で買える】

今回は高配当かつ人気株主優待を実施しているオリックス(8591)を紹介します。さっそくですが、まとめるとこんな感じです。オリックス(8591)4%超の高配当10年以上増配傾向安全水準な配当性向人気株主優待(カタログギフト、グレードアップあり...
高配当&優待銘柄

MonotaRO【11期連続増配中!株主優待ありの成長期待銘柄】

今回はMonotaRO(以下「モノタロウ」)を紹介します。優待を楽しみつつ成長期待銘柄であるモノタロウのこれまでの株価や配当、業績をみていきましょう。さっそく、今回の結論から見ていきましょう。モノタロウ(3064)メーカー向けの通販を主力に...
スポンサーリンク