【米国株は簡単に始められる】日本株歴10年以上で初めてVYMを買ってみた

運用進捗
スポンサーリンク

日本株歴10年以上になりますが、人生で初めて米国高配当ETFのVYMを買ってみました

これまで米国株は一切やってきませんでした。

米国株についてはまったくの初心者です。

そんな私が初めて買うものにVYMを選んだ理由と使いやすかった証券会社(楽天証券)の話をしていこうと思います。

この記事はこんな人におすすめ

「米国株やってみたいけど、どうやったらいいのか分からない…」

「米国株ってなんか難しそう…」

始めての米国株投資先にVYMを選んだ理由【VYMとは?】

VYMは400銘柄以上で構成された米国高配当ETFです。

そんなVYMを選んだ理由は大きく3つです。

  • 高配当
  • 構成銘柄数がインデックス並み
  • 投資がラク

まず配当がほしいので、”高配当”は外せません。

そして次にVYMは400銘柄以上で構成されているため、インデックスとしても他の高配当ETFより機能しています。

インデックスということは、買い時を選ぶ必要がなくなります

よって毎月つみたてることができます

ふつう高配当株投資は、買うタイミングが重要です。

そのタイミングを見極めなくていい投資法が通用するのは、投資家としてすっごくラクです。

分散効果も十分すぎるほどです。

こうした理由からVYMを選びました。

VYMについてより詳しくは「VYMはETFか投資信託どっちで買うべきか?【投資方法の選び方|メリット・デメリット解説】」を見てください。

買ったVYMの株価

VYMは「103.0」(103ドル)で指値を入れていました。

これが約定しました。

このときの為替レートが108.45円。

VYM1株は1万1139円でした。

 

 

「103.0」で約定しましたが、評価損益を確認すると、「平均取得価額」は「103.5」になっています。

 

 

楽天証券で米国ETFを買った理由

楽天証券で米国ETFを買ったのは、楽天証券が使いやすくカンタンだったからです。

 

実は最初はSBI証券で買おうと思って、入金等も進めていました。

SBI証券だと決済のコストを約6分の1に抑えることができます

円貨決済だと25銭かかりますが、住信SBI銀行を使って円を外貨(ドル)にして外貨決済にすることで、コストを4銭まで抑えることができるからです。

仮に毎月1株買うとしたら、年600円コストカットできます。

地味に大きいですね。

  

しかし私は、3時間かけてもこの一手間のかけ方がわからず、今回はSBI証券での米国ETFの購入を断念しました。

そして円貨決済で、投資信託をつみたてている楽天証券で買ってみることにしました。

結果、めちゃくちゃカンタンに買えました!!

改めて、楽天証券の良さを実感しました。

これからも使う機会が増えそうです。

米国株はまとめ買いした方がお得!

VYMはもちろん、米国株はまとめて投資した方がコストが安くすみます

楽天証券でもSBI証券でも米国株は約定代金が4444.45ドル以上になると、手数料は22ドルで頭打ちになります

要するに1回の買い付けが約50万円や100万円、それ以上になっても、22ドルで済みます。

つまり、米国株にコスパ良く投資しようとしたら、約50万円まとめ買いするのがいいことになります。

今回の私みたいに1株ずつ買っていると、手数料負けしてしまいます。

楽天証券での米国ETFの買い方

楽天証券で米国ETFを買うのは、日本株と同じなのですごくシンプルです!

手順は次の通りです。

  1. 総合口座の開設
  2. 入金
  3. 銘柄を検索
  4. 売買

たったこれだけです。

外貨に手動で交換する必要もありませんし、外国株専用口座にログインする必要もありません

もっている円のまま、発注すればOKです!

おわりに|悩むくらいなら小さく始めてみる大切さ

通勤中も、仕事中も、帰宅中も

VYMってどうなんかなー

とぼんやり思う日が続いていました。

悶々としてたので、いいかげん「悩むくらいなら小っちゃく始めちゃえ!」とVYMを試し買いしてみました。

やってみて気づいたことが3つありました。

  • 米国株への投資は予想以上に簡単
  • 手数料が意外と高い
  • 単価と平均取得価額がちがう

VYMを買ってみるまでは、「(購入手数料が)0.45%って安くない?」と思ってました。

でも実際に1株買ってみて、約60円も手数料がかかったのを体験すると、「うーん・・・」というかんじでした。

地味に痛いというか、なんかもったいないなと思いました。

 

また、ETFで直接VYMを買う体制が整った以上、「楽天VYMはどうする?」という悩みができました。

楽天VYMはVYMの投資信託です。(現在毎月1万5000円ほどつみたてています)

ETFでこれだけコストがかかっているので、コストが0.2%近い楽天VYMはもっとリターンが少なくなるはずです。

いくらラクだからといって、リターンが少ない投資先は好ましくないです。

今後はETFにするか、投信を継続するか、はまだまだ検討余地がありますね。

進展あればまた記事書きます。

 

こんなかんじで、VYMをたった1株買ってみただけで、悩んでても得られなかった気づきがいくつも得られました。

 

最初からベストな投資をしようとするとしんどいですね。改めて実感しました。

8割くらいでいったん妥協!そこから軌道修正!

これを心がけていこうと思います。

 

今回一番大きい収穫は、日本株と投資信託に加え、米国ETFという投資先を得たことです。

これで一気に、私の中の投資の世界が広がりました!!!

じゃんけんで言うと、これまでずっとグーとパーだけで戦ってきたけど、ようやくチョキが使えるようになったようなかんじです。

日本株を10年以上やってきましたが、投資手法を変えたりトレードもしたり、どちらかというと「せまく深く」という感じでした。

しかし社会人になって投資やトレードに時間を費やしにくくなったり、インデックス系の投資先の理解を深めるなかで、この数年「広く浅く」投資をしています。

 

10年以上株をしていますが、まだまだ自分の知らない新しいことばかりで楽しいです!!

やっぱり私にとって株はただの資産形成の手段ではなく、ドキドキワクワクする趣味なんだと最近再認識しました

 

約2ヶ月前は米国個別株はまったくやる気がありませんでした。

こんなツイートもしていました。でも今は、すでに米国個別株投資も検討しています

私みたいに「とりあえず買ってみよう」くらいの軽い気持ちでも簡単に米国株デビューできました。

この記事をここまで見てくださった方もぜひ始めてみてください。

下記は参考になりそうな記事です。よければ見てみてください。

>>投資を早く始めるべき重大な理由2つ【貯金と投資シミュレーション比較|投資しないと損】

>>【VYMの投資信託】「楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド」ってどうなの?|3ヶ月後の結果

>>VYMはETFか投資信託どっちで買うべきか?【投資方法の選び方|メリット・デメリット解説】

>>20代ならどっちのNISAを選べばいいの?【一般NISAがおすすめ】

>>【少額投資にピッタリ】おすすめネット証券5社のメリットと選び方解説!

この記事を書いた人
ぐー

手取り15万円の20代ですが、総資産1,400万円突破!年間配当金18万円以上になりました!

年100万円以上節約して貯蓄率70%以上継続中です。

株歴10年以上&FX歴5年以上です。
今は高配当株とインデックスに年100万円以上投資しています。
NISAとiDeCoフル活用してます。

よろしくお願いします!

ぐーをフォローする
運用進捗
スポンサーリンク
ぐーをフォローする
ぐー@節約&高配当株ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました