【Excel】非表示の行・列はコピーしない!「見える部分だけ」をコピペする簡単テクニック2選

【ゼロからはじめる】Excel機能
スポンサーリンク

今回は、Excelで非表示にした部分を除き、画面に見えているデータ(可視セル)だけをコピー&ペーストするテクニックを解説します。

「レポート作成のために、一部の列を非表示にしてスッキリさせたけど、コピペしたら隠したはずのデータまで全部貼り付けられてしまった…」

こんな経験はありませんか?

このイライラを解消し、作業効率を上げる2つの簡単な方法を紹介しますので、ぜひご活用ください。

【この記事で解決できること】

  • 非表示の行や列を含めずに、見えている部分だけをコピーする方法
  • ショートカットキーを使った最速テクニック
  • マウス操作でできる確実な方法
  • そもそも行・列を「非表示」「再表示」する基本操作

【ゼロから始める】Excel機能の記事を見る

【結論】Excelで見える部分だけをコピーする2つの方法

Excelで見えているデータ(可視セル)だけをコピーする方法は、主に2つです。

  • 方法①:ショートカットキー Alt + ;
    • 最もスピーディーで簡単。覚えると作業効率が劇的にアップします。
  • 方法②:「ジャンプ機能」
    • ショートカットキーを忘れても大丈夫。マウス操作で確実に選択できます。

どちらも同じ結果になるので、ご自身のやりやすい方法で試してみてください。

方法①:ショートカットキーで一瞬! Alt + ;(最速)

これが最も簡単で早い方法です。

(手順)

  1. コピーしたい範囲をドラッグして選択します。(この時点では非表示のセルも含まれています)
  2. キーボードの Alt キーと ; (セミコロン) キーを同時に押します。
  3. 見た目はあまり変わりませんが、これで可視セルだけが選択された状態になります。
  4. あとは通常通り Ctrl + C でコピーし、Ctrl + V で貼り付ければ完了です。

貼り付け先にペーストすると、非表示だったC〜E列を含まないデータだけが貼り付けられます。

行列の非表示と「Alt+;」を合わせて使えるといっそう作業が楽になります

方法②:ショートカットキーも活用!「ジャンプ機能」を使う

もう一つの確実な方法が「ジャンプ機能」です。こちらはショートカットキーで機能を呼び出すのが速くて便利です。

(手順)

  1. コピーしたい範囲をドラッグして選択します。
  2. キーボードの Ctrl + G (または F5 キー)を押し、「ジャンプ」ウィンドウを開きます。
  3. 左下の「セル選択(S)…」ボタンをクリックします。
    > (ちなみに、マウスで操作する場合は [ホーム] タブ → [検索と選択][条件を選択してジャンプ] の順にクリックします)
  4. 表示されたウィンドウの中から「可視セル」を選択し、「OK」をクリックします。
  5. これで可視セルだけが選択された状態になります。
  6. あとは Ctrl + C でコピーし、好きな場所に Ctrl + V で貼り付ければ完了です。

【基本操作】行・列を「非表示」「再表示」する方法

そもそも、行や列を非表示にする・元に戻す(再表示する)方法もおさらいしておきましょう。

行・列を非表示にする

  1. 非表示にしたい列番号や行番号の部分をドラッグして選択します。
    下の画像では、例としてC列からE列を選択しています。
    行を非表示にする場合も、この画像と同じように行番号の部分を選択すればOKです。
  2. 選択した部分で右クリックし、メニューから「非表示」を選択します。
  3. これで選択した部分が非表示になり、列番号や行番号が飛んだ状態になります。列・行の境界線が少し太くなるのが目印です。

非表示にした行・列を再表示する

隠したデータは「再表示」で元に戻せます。非表示になっている箇所をまたぐように、列番号や行番号を選択してください。

選択した部分で右クリックし、メニューから「再表示」を選択すれば、隠れていた行や列が元通り表示されます。

(参考)なぜこのテクニックが必要?失敗例の確認

本記事のテクニックを使わずに、非表示にした表をそのままコピーして貼り付けるとどうなるでしょうか。

Sheet1の表をコピーして、別のシートに貼り付けると…

このように、隠したはずのC〜E列のデータも一緒に貼り付けられてしまいます。

これを防ぐために、先ほど紹介した「可視セルの選択」が必要になるのです。

まとめ:可視セルコピーを使いこなそう

以上、Excelで非表示の行列を除き、見えている部分だけをコピーするテクニックでした。

  • とにかく早くやりたい → ショートカット Alt + ;
  • ショートカットを忘れた → 「ジャンプ機能」から「可視セル」

この2つを覚えておけば、Excelでのデータ加工やレポート作成が格段にスムーズになります。ぜひ、明日からの作業で使ってみてください!

【ゼロから始める】Excel機能の記事を見る

合わせて読みたい

コピペについての記事はこちらです。


Excelの本、本屋さんに行くと棚にずらーっと並んでて、どれが自分に合うのかなんて分からないですよね…。

事務職として5年以上Excelを使ってきた私が、「本当に実務で役立った!」と断言できる3冊を厳選して紹介します。 もう本選びで失敗したくない方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人
ぐー

手取り15万円の会社員でも、年間100万円以上の節約・資産管理・スキルアップで新NISAで年間360万円投資し、iDeCoもフル活用しています。日商簿記3級持っています。

このブログでは、私が実践してきた節約術やリアルな資産運用、稼ぐ力を高めるITスキルについて発信しています。

生活を豊かにしたくて、高配当株投資で年間配当金60万円をめざしています。現在は年間配当金25万円以上達成!

ゲーム・漫画・アニメなどが好きです。
一緒に資産形成をがんばりましょう!
よろしくお願いします!

ぐーをフォローする
【ゼロからはじめる】Excel機能
スポンサーリンク
ぐーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました