文字列結合で作業効率UP!!【「&」を使った方法】

【ゼロからはじめる】Excel機能
スポンサーリンク

文字列結合は郵便番号と住所を1セルに入力させたいときによく使われることが多いです。

でも郵便番号と住所の合体なんて普段あんまり使わないんですよね。

そこで今回は、使用頻度が高いナンバリングを文字列結合でする方法を紹介しようと思います。

【ゼロから始める】Excel機能の記事を見る

と、本題に入る前に郵便番号と住所の例がやはり分かりやすいので、まずは簡単に紹介します。

上のように別々のセルに入力されている郵便番号と住所を「&」を使って1つのセルに表示させることができます。

また、文字列を結合させるときに、例えば空白やスラッシュ、特定の文字列などを挿みたい場合は、「”」(ダブルクォーテーション)で囲みます。

たとえば全角スペースをはさんだ場合は、こんなかんじです。

 

では、本題のナンバリングに入ります。

①まず「1」と「2」を入力します。

②オートフィルで必要な番号まで自動入力します。

③ナンバーをつけたい文字列を入力します。

④同じくオートフィルで自動入力します。

⑤「=」を入力し、結合させたいセルの1つ目をクリックします。

⑥結合させたいセルの2つ目をクリックします。

⑦「Enter」で入力を確定します。

⑧さらに文字列結合させたセルからオートフィルを使うと…

はい、完成です!

 

ちょっと待って。「企業+No」をテキストでほしい…!

こんなときはコピーした後、適当な場所に値貼付けすれば「企業+No」のテキストが得られます!

今回は文字列結合がテーマなので、わかりやすく「企業」をオートフィルで20セル入力しましたが、絶対参照を使えば1セルだけの入力で済みますね。

ちなみに、3つ以上のセルでも結合させることができます
また、セル内改行と組み合わせることもできます。

【ゼロから始める】Excel機能の記事を見る


Excelの本、本屋さんに行くと棚にずらーっと並んでて、どれが自分に合うのかなんて分からないですよね…。

事務職として5年以上Excelを使ってきた私が、「本当に実務で役立った!」と断言できる3冊を厳選して紹介します。 もう本選びで失敗したくない方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人
ぐー

手取り15万円の会社員でも、年間100万円以上の節約・資産管理・スキルアップで新NISAで年間360万円投資し、iDeCoもフル活用しています。日商簿記3級持っています。

このブログでは、私が実践してきた節約術やリアルな資産運用、稼ぐ力を高めるITスキルについて発信しています。

生活を豊かにしたくて、高配当株投資で年間配当金60万円をめざしています。現在は年間配当金25万円以上達成!

ゲーム・漫画・アニメなどが好きです。
一緒に資産形成をがんばりましょう!
よろしくお願いします!

ぐーをフォローする
【ゼロからはじめる】Excel機能
スポンサーリンク
ぐーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました