こんにちは!ぐーです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
「投資を始めたいけど、やっぱり怖い…」
「損してしまったらどうしよう…」
その気持ち、すごく分かります。大切なお金が減るかもしれないと思うと、なかなか一歩が踏み出せないですよね。
でも、「怖い」のままで、せっかくのチャンスを逃してしまうのは、あまりにもったいない!
もしかしたら、あなたが怖いと感じているのは、「投資」そのものではなく、「自分に合わない方法」を無理に選ぼうとしているからかもしれません。
そもそも、なぜ投資が「怖い」と感じるの?
多くの人が投資に恐怖を感じるのには、共通の理由があります。
- 大切なお金が減るかもしれないから(元本割れリスク)
銀行預金と違い、投資には「元本保証」がありません。これが「損するかも」という恐怖の最大の原因です。 - 何から勉強すればいいか分からないから(知識不足の不安)
専門用語が多く、仕組みも複雑そうに見えるため、「よく分からないものにお金を出すのは怖い」と感じてしまいます。 - 周りに相談できる人がいないから(孤独感)
友人や家族に投資の話をしにくく、一人で不安を抱え込んでしまうケースも少なくありません。
今回ご紹介するのは、これらの不安を解消しながら、「楽しさ」や「手応え」を優先して投資に慣れていくための方法です。まずは小さな成功体験を積んで、恐怖心をワクワク感に変えていきましょう!
そこで今回は、投資のハードルをぐーんと下げて、自分にピッタリの「リスクに慣れる練習法」がきっと見つかる、5つの方法を、私の体験談も交えてご紹介します!
①【集めるのが好きなら】1株から始める高配当株・株主優待投資
自分の好きな会社の「株主」にたった数百円からなれるとしたら、ワクワクしませんか?
これは、有名企業の株を1株から購入し、配当金(不労所得)や、モノによっては株主優待を集めていく方法です。まさに、大人のコレクション感覚で楽しめます。
<こんな人におすすめ>
- ✅ コツコツ何かを集めるのが好き
- ✅ 目に見える「ご褒美」があると嬉しい
- ✅ 自分の好きな会社を応援したい
<ここが楽しい!>
お気に入りの会社の株を少しずつ買い増していくのは、好きなキャラクターのグッズを集めるような楽しさがあります。年に1〜2回届く「配当金計算書」は、自分だけの「お金のなる木」が育っていることを実感できる、嬉しいお便りです。
私はゲームやアニメが好きなので、好きなゲームやアニメを作っている会社の株を単元未満で買ってみたりしています。株価が多少下がっても、自分の損失より、「がんばれ!」という気持ちが勝ります(笑)。そんな企業からの配当は金額以上の嬉しさがあります。
<具体的な始め方>
SBI証券(S株)や楽天証券(かぶミニ)などのネット証券で口座を開設し、「単元未満株」サービスを利用すれば、すぐにでも1株から購入できます。
⚠️ここだけは注意!
1株でも株価が下がれば、もちろん元本割れの可能性はあります。また、企業の業績によっては配当金が減ったり、株主優待が廃止されたりするリスクもあります。「応援」の気持ちを大切に、なくなっても困らない少額から始めるのが鉄則です。
②【お買い物好きなら】現金いらずの「ポイント投資」
「現金を使うのは、まだ怖い…」という、慎重派の方にピッタリなのがこちら。
楽天ポイントやPayPayポイントなど、普段の買い物で貯まったポイントを使って、投資信託などを買うことができるサービスです。
<こんな人におすすめ>
- ✅ ポイ活が好きで、ポイントが貯まっている
- ✅ 元本割れのリスクを、まずはゼロで体験したい
- ✅ とにかくゲーム感覚で投資を体験してみたい
<ここが楽しい!>
なんといっても「自分のお金が1円も減らない」という圧倒的な安心感が魅力です。貯まったポイントが、私たちの代わりに働いてお金を増やしてくれるかもしれない、という不思議な体験は、投資への恐怖心を和らげるのに最適です。
私も楽天ポイントで投資信託を買ってみて、「+5円」になったのを見た時は、金額の小ささ以上に「ポイントが働いてる!」ということに感動しました。時代の進歩を感じました。
<具体的な始め方>
楽天ポイントなら楽天証券、PayPayポイントならPayPay証券で、ポイント利用の設定をするだけ。100ポイントから始められる手軽さです。
⚠️ここだけは注意!
現金を使わないだけで、中身は本物の投資です。選んだ投資信託の価格が下がれば、ポイントも減る可能性があります。また、あくまで「お試し」なので、これだけで大きな資産を築くのは難しいと理解しておきましょう。
③【ほったらかし希望なら】新NISAでも人気!100円からの投信つみたて
「毎回、株価をチェックするのは面倒…」「感情的になりたくない」そんな方には、この方法がおすすめです。
これは、全世界株式(オール・カントリー)やS&P500といった、専門家が運用してくれる投資信託のセット商品を、毎月決まった日に、決まった金額で自動的に買い付けていく方法です。
<こんな人におすすめ>
- ✅ 面倒なことは全部お任せしたい
- ✅ ドルコスト平均法でリスク分散したい
- ✅ 新NISA(つみたて投資枠)を始めてみたい
<ここが楽しい!>
一度設定すれば、あとは「ほったらかし」でOK。日々の値動きに一喜憂憂する必要がありません。数ヶ月後、ふとアプリを開いたときに「あ、ちょっと育ってる!」と、植物の成長を見守るような、穏やかな喜びを感じられるのが魅力です。
私も全世界株式とS&P500の投資信託を毎月10万円積み立てていますが、基本株価を見ません。暴落のニュースがあった時でさえ、アプリを開かないくらいです。たまに他の用事ついでに開いて「お、育ってるな」と確認するくらいの距離感が、精神的に一番ラクです。
<具体的な始め方>
主要なネット証券(SBI証券、楽天証券など)なら、どこでも「月々100円」から設定可能。まずは少額から始めて、値動きの感覚を掴みましょう。
⚠️ここだけは注意!
「ほったらかし」は強みですが、短期的には大きく値下がりする局面もあります。世界的な経済危機などがあれば、数ヶ月〜数年間マイナスが続くことも。長期的な視点で、焦って売らない強い気持ちが必要です。
【非課税で増やす】NISA・iDeCoで賢く節税の記事を見る
④【誰かの夢を応援したいなら】未来のヒット商品に投資する「クラウドファンディング」
「誰かの夢を応援しながら、特別なリターンも欲しい!」そんな方には、少しユニークなこの方法はいかがでしょうか?
これは、新しいお店の開店やユニークな製品開発など、夢やアイデアを持つ人々のプロジェクトに、個人が数千円から資金を提供してサポートする仕組みです。支援の見返りは金銭ではなく、完成した製品や限定サービスといった、ユニークな「リターン」です。
<こんな人におすすめ>
- ✅ 社会貢献に関心がある
- ✅ 新しいモノやサービスが大好き
- ✅ お金が「価値」に変わる体験がしたい
<ここが楽しい!>
自分が出資したプロジェクトが、SNSなどを通じて少しずつ実現に近づいていく過程をリアルタイムで体感できるのは、まるで好きなアーティストを初期から応援するようなワクワク感と一体感があります。
<具体的な始め方>
CAMPFIRE(キャンプファイヤー)やMakuake(マクアケ)といった、国内大手のプラットフォームを覗いてみましょう。きっと、あなたが「心から応援したい!」と思えるプロジェクトに出会えるはずです。
⚠️ここだけは注意!
これは厳密には「投資」よりも「寄付」や「購入」に近いモデルです。プロジェクトが途中で頓挫し、予定していたリターンが受け取れないリスクもあります。あくまで「応援」と割り切り、信頼できるプロジェクトか見極めることが大切です。
⑤【ゲーム感覚で学びたいなら】投資デモトレード・アプリ
「とにかくノーリスクで、株の買い方や値動きに慣れたい!」という方にはこちら。
仮想の資金(例:1000万円)を使って、本番さながらの株取引を無料で体験できる投資シミュレーションアプリやサービスです。
<こんな人におすすめ>
- ✅ まずは操作方法や専門用語に慣れたい
- ✅ 自分の投資センスを、ゲームで試してみたい
- ✅ 失敗しても、まったく懐が痛まない環境で練習したい
<ここが楽しい!>
なんといっても、完全にノーリスクなのが最高です。ゲームなので、一攫千金を目指して、思い切った投資にチャレンジしてみることもできます。「もし、あの時あの株を買っていたら…」という妄想を、実際にシミュレーションできるのは、とてもエキサイティングです。
本格的に株やFXを始める前、私もデモトレードで練習しました。調子に乗って仮想マネーで数千万円を溶かしました(笑)。練習で失敗しておくのは、本当に大事です。
<具体的な始め方>
「株たす」や「トウシカ」といった人気の投資学習アプリを、App StoreやGoogle Playでダウンロードするだけ。すぐにゲームを始められます。
⚠️ここだけは注意!
自分のお金ではないため、どうしても判断が大胆になりがちです。デモトレードで上手くいっても、本番で同じように勝てるとは限りません。あくまで「操作に慣れる」「値動きの感覚を掴む」ための練習と位置づけましょう。
【図解】自分にピッタリなのはどれ?5つの方法を比較
ここまで紹介した5つの方法を一覧にまとめました。自分はどのタイプか、客観的に見てみましょう!
方法 | 手軽さ | 現金リスク | 期待できるもの | キーワード |
① 1株投資 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | 配当金・優待・値上がり益 | コレクション・応援 |
② ポイント投資 | ★★★★★ | ☆☆☆☆☆ | 値上がり益(ポイント) | お試し・ポイ活 |
③ 投信つみたて | ★★★★★ | ★★★☆☆ | 値上がり益 | ほったらかし・コツコツ |
④ クラウドファンディング | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | 製品・サービス・体験 | 応援・社会貢献 |
⑤ デモトレード | ★★★★★ | ☆☆☆☆☆ | 知識・経験 | 練習・ゲーム感覚 |
※現金リスク:★が多いほど自己資金が減る可能性を、★が0は現金が減るリスクがないことを示します。
まとめ:あなたに合う「楽しい」から始めよう!
いかがでしたか?
5つの方法の中に、「これならできそう!」と思えるものは、1つでもあったら嬉しいです。
大切なのは、いきなり難しいことに挑戦するのではなく、自分自身の性格やライフスタイルに合った「楽しい」と感じる方法で、最初の一歩を踏み出してみることだと思います。
- 怖いと感じるなら、現金を使わないポイント投資から。
- 集めるのが好きなら、1株投資から。
- 面倒なら、ほったらかしの投信つみたてから。
どれが正解ということはありません。
ピンと来たものが1つでもあったら、ぜひ今日、そのアプリをダウンロードしたり、サイトを覗いてみたりしてみましょう。
そこから「怖い」を「楽しい」に変える、最高のきっかけになるはずです。
一緒にがんばっていきましょう!
【非課税で増やす】NISA・iDeCoで賢く節税の記事を見る
「でもやっぱり投資って難しそう…」と一歩踏み出せずにいませんか?
最初の一歩は、難しい本より、まずはマンガで楽しく学ぶのが私のおすすめです。
コメント