【コピペでOK】Excelの地味なイライラを秒殺!均等割り付けを自動化するマクロ作成

【業務効率化】VBA
スポンサーリンク

こんにちは!ぐーです。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!

突然ですが、質問です。

Excelで報告書や資料を作っている時、セルの幅に合わせて文字をピッタリ「均等割り付け」する作業、手でポチポチやっていませんか?

この記事は、そんな「Excelの地味で面倒な繰り返し作業に、うんざりしている…」という人におすすめです。

【業務効率化】VBAの記事を見る

VBAで均等割り付けを自動化する5つのSTEP

「たかが均等割り付け」と侮ってはいけません。

仮に、1回の均等割り付けに10秒かかるとしましょう。1日に30回この作業をすると、

  • 10秒 × 30回 = 300秒(5分

毎日5分のロスです。これが1ヶ月(20日勤務)続くと、

  • 5分 × 20日 = 100分(約1.7時間

そして、1年間では…

  • 100分 × 12ヶ月 = 1200分(20時間

なんと、年間で約20時間も、この地味な作業に時間を奪われている計算になります。時給1,500円で働く方なら、年間3万円分の時間を失っているのと同じことです。

その時間があれば、もっと大事な企画を考えたり、新しいスキルを学んだり、あるいは定時で帰って好きなことに時間を使ったりできますよね。

今日から、その無駄な時間をゼロにしましょう。VBAマクロで自動化するステップバイステップガイド

「VBA?プログラミング?難しそう…」と感じた人も安心してください。

大丈夫です。今回はコピペするだけで、誰でも今日から使える方法をステップバイステップで解説します。

STEP 0:準備(開発タブを表示する)

まずはVBAを使うための準備です。Excelのタブに「開発」という項目がない方は、以下の手順で表示させてください。

(既にある方はSTEP 1へどうぞ!)

  1. 「ファイル」タブ → 「その他」 → 「オプション」 をクリック
  2. 「リボンのユーザー設定」 をクリック
  3. 右側の「メインタブ」の一覧から「開発」にチェックを入れる
  4. 「OK」をクリック

これで準備完了です!

STEP 1:サンプルデータで試してみよう

まずは練習です。以下のような簡単な表をExcelシートに作ってみてください。

商品名型番備考
モニターDIS-2424インチ
キーボードKEY-108日本語配列
マウスMOU-03ワイヤレス

この「商品名」「型番」「備考」という見出し部分(A1:C1)を、後で一気に均等割り付けしてみましょう。

STEP 2:VBAを書く画面を開く

Altキー と F11キー を同時に押してみてください。

すると、Excelとは別の「Microsoft Visual Basic for Applications」という画面(VBEと呼びます)が立ち上がります。これがVBAを記述する場所です。

STEP 3:コードを貼り付ける場所を用意する

  1. VBEのメニューバーから「挿入」→「標準モジュール」をクリックします。
  2. 画面右側に白い大きな入力スペースが表示されます。ここに魔法の呪文(コード)を書いていきます。

STEP 4:コピペでOK!VBAコード

下のコードを、先ほどの白い画面にそのままコピーして貼り付けてください。

Sub 選択範囲を均等割り付け()
' --- 選択したセルの文字を均等割り付け(インデントなし)にするマクロ ---

' もし何も選択されていなかったら処理を中断
If Selection Is Nothing Then
    MsgBox "セルを選択してから実行してください。"
    Exit Sub
End If

' 選択範囲の各セルに対して処理を実行
With Selection
    .HorizontalAlignment = xlDistributed ' 水平方向の配置を「均等割り付け」に設定
    .VerticalAlignment = xlCenter      ' 垂直方向の配置を「中央揃え」に設定
    .IndentLevel = 0                   ' インデントを0に設定
End With

MsgBox "選択範囲の均等割り付けが完了しました!"

End Sub


STEP 5:マクロを実行してみよう!

  1. Excelの画面に戻ります。
  2. 先ほど作ったサンプル表の見出し部分(A1セルからC1セルまで)をドラッグして選択します。
  3. Altキー と F8キー を同時に押します。
  4. マクロの一覧が表示されるので、「選択範囲を均等割り付け」を選んで「実行」ボタンをクリックします。

どうでしょうか?

一瞬で、選択した3つのセルの文字が、綺麗に均等割り付けされたはずです!

【業務効率化】VBAの記事を見る

この記事を書いた人
ぐー

手取り15万円の会社員でも、年間100万円以上の節約・資産管理・スキルアップで新NISAで年間360万円投資し、iDeCoもフル活用しています。日商簿記3級持っています。

このブログでは、私が実践してきた節約術やリアルな資産運用、稼ぐ力を高めるITスキルについて発信しています。

生活を豊かにしたくて、高配当株投資で年間配当金60万円をめざしています。現在は年間配当金25万円以上達成!

ゲーム・漫画・アニメなどが好きです。
一緒に資産形成をがんばりましょう!
よろしくお願いします!

ぐーをフォローする
【業務効率化】VBAITスキル
スポンサーリンク
ぐーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました