記事内に簡単な図は用意してますが、ちゃんとしたチャートを見ながら読んでいただくことをおすすめします。
来週決算発表の注目銘柄4つ
- チムニー:3178(6/23発表予定)
- エイチ・アイ・エス:9603(6/24発表予定)
- ニトリホールディングス:9843(6/25発表予定)
- 出前館:2484(6/25発表予定)
以上です。
それではそれそれのチャートや業績・財務状況を見ていきたいと思います。
また、今回は株主優待の良さそうな銘柄もあったので、それも少し紹介します。
チムニー:3178(6/23発表予定)
チャート面のポイント
現在値:1,635円
長期足では、ゆるやかな下降傾向にあったところに、コロナでドカンといったところですね。
ざっくり2,500円くらいで横ばいだったので、とりあえず目標を2,500円に設定してみてもいいかもです。
コロナショックで1,200円弱まで下がったので、パッと見買ってもいいかなと感じなくもないです。
しかし、下図の通り、直近数ヵ月を見る限り、やや微妙です。

黄色ゾーンの通り、1,900円くらいで上値を抑えられています。
ここを超えないことには、2,500円はめざせません。
長期でも下降傾向+中短期でも上を目指せないとなると、さらなる下落の可能性があると見ています。
業績・財務面のポイント
ここは月次売上も企業サイトに掲載されています。やはり4月、5月厳しいですね。
飲食業界ということで、業績悪化が懸念されていますし、
23日に決算発表があるので、今グダグダ考えず、23日の結果を見て動いた方が良いと思っているので、私はそうします。
個人的には、株主優待ほしいので、もっと下がったら検討しようかなというところです。
株主優待
ここは株主優待が良いです。100株で年間10,000円分(500円×20枚)の食事券をもらえます。
現在値だとこれだけで約3%の配当に相当します。
3月末日と9月末日が権利確定になります。
注意点としては、100株だと「1回につき1枚利用可能」という制約がありますが、500株以上保有だと年間30,000円分になる代わりに「利用制限なし」になります。
個人的には、「そこは50,000円分ちょうだい」と思いますが、まぁ100回も外食しない私なんかはこれはこれでアリかなと思います。
エイチ・アイ・エス:9603(6/24発表予定)
チャート面のポイント
現在値:1,908円
ここ数年、そもそもキレイな下降トレンドだったんですね。チャート見る限り、そこにコロナが重なった形になってます。
コロナショックで1,100円くらいまで暴落しました。これは2012年以来くらいの水準になります。

図が最近の部分だけのため、なんか上がってる感ありますが、実は、この左側は矢印のように急落しています。
なので、現在値1,900円ほどということで、回復してきたかというと、私が見る限り、トレンド的には絶好の戻り売りポイントだと思います。
図のように、右肩下がりのWトップになっているので、もう一回は安値を試しにくるのではないかと見ています。
細かい話をしますと、右肩下がりのWトップのネックラインを下回り、今そのネックラインの裏にあたっています。
この現象をロールリバーサルというのですが、要するに、転換のサインです。
右肩下がりWトップからネックラインのロールリバーサルは、私の十八番パターンの1つです。
なので、可能性として、一応上昇のシナリオも描いてみましたが、個人的には、圧倒的に①を想像しています。
一応、ゾーニングしたように、サポートされそうなところはあります。
しかし、上述の通り、長期的な下げの勢いがあるので、この程度のサポートでは、支え切れず、下がっていくのではないかと見ています。
業績・財務面のポイント
ここも月次だしてるようです。かなり厳しいですね。
4月の海外旅行取扱高は前年比1.2%です。
一瞬私の目がおかしいのかと思い、二度見しましたが、おかしくなかったです。
その他の数字も同じような状況でした。ここまでとは、驚きました。
さらに今月19日に業績予想の下降修正を出してますね。
私的な結論としては、下がりきるまで待ちます。
ニトリホールディングス:9843(6/25発表予定)
チャート面のポイント
現在値:19,715円
個人的な問題で恐縮ですが、資金的にトレードの検討すらしない銘柄のですが、チャート的にも業績的にも面白いので、紹介します。
まずは、長期。ここ10年間で株価4倍以上になってます。
コロナショック前の水準をブレイクして、現在、最高値とほぼ同じ地点にいます。
ここをブレイクするか、注目です。
業績・財務面のポイント
すでにご存じかもしれませんが、業績・財務面がすばらしいんですよね。
簡単に要点を紹介します。
- 売上高営業利益率:16%台(2017年以降ずっと)
- 自己資本比率:80%台(2017年以降ずっと)
- 配当:82円/株(2017年)→108円/株と連続増配
コロナで売上げも上がってそうですし、私には、欠点らしい欠点が見つかりません。
出前館:2484(6/25発表予定)
チャート面のポイント
現在値:1,338円
ここの紹介理由は、チムニーと同じような感じです。株主優待が良い。
説明は省きますが、チャート的には、長期の下降トレンドにあって、上値を抑えられています。
そのため、下げ警戒意識強めです。
業績・財務面のポイント
ざっとIR情報を見たかんじ、好調だったのに、2019年からマイナスになってます。
なぜかは正直私には分かりません。
過去の決算短信など読めば分かるかもしれませんが、そこまで労力を割くタイミングではないと思うので、様子見します。
ご存じの方いらっしゃれば、コメントかTwitterで教えていただけると嬉しいです。
株主優待
制約条件があるっぽいですが、年間でTポイント6,000円分もらえるみたいです。
これは現在値でも約4.5%の配当に相当します。良いですね。
ただ、2月末日・8月末日が権利確定なので、個人的には焦って買わなくていいやと思っています。
コロナで530円くらいまで下がったので、優待狙いでいくなら、株価が下がったら検討しようかなというかんじです。
まとめ
改めて今回紹介した銘柄をまとめておきます。
- チムニー:3178(6/23発表予定)←優待Good!
- エイチ・アイ・エス:9603(6/24発表予定)
- ニトリホールディングス:9843(6/25発表予定)
- 出前館:2484(6/25発表予定)←優待Good!
あとがき
あとで気付いたんですが、HISもニトリも株主優待ありました。
確認した結果、私の趣味・嗜好でカットしました。ご了承ください。
旅行好きな方、ニトリの商品大好きな方は一度チェックしてみてもいいかもです。
こんなかんじで、普段あまり株主優待は意識しないのですが、今回はつい目がいってしまいました。
よっぽど好きな商品やサービスなどをつくってる企業じゃない場合、株主優待はあくまで”おまけ”くらいにしておかないと目移りしてしまい、判断を間違えるので、十分気を付けようと思います。
過去に痛い目にあってますので。
Twitterもやってます。よければフォローしてください。
よろしくお願いします。
コメント