【毎月お小遣い】高配当株投資 暴落も怖くない!高配当株投資のメリットを再確認 お久しぶりです。2024年8月5日の株価大暴落。日経平均株価は4451円、過去最大の下げ幅と歴史的な日となりました。あの日から1ヶ月以上経ちましたが、結局原因はよく分からないまま相場も落ち着いてきました。暴落まではとにかく上がり続ける相場で... 2024.09.16 2025.08.10 【毎月お小遣い】高配当株投資運用進捗
【毎月お小遣い】高配当株投資 【買い時到来!】年間配当金が18万円を超えた話 久々の更新です。今回は運用進捗についてのお話を少しします。年間配当金12万円だったのが2月でした。ちょうど月1万円の配当超えて実感し始めてる。 — ぐー@節約&高配当株 (@guakw_fx) February 24, 2022 運用進捗の... 2022.10.10 2025.08.10 【毎月お小遣い】高配当株投資運用進捗
【迷ったら原点へ】本質を見抜くための投資哲学 【銘柄選びのコツ】PERとは?わかりやすく解説! 割安・割高の判断基準として世界中で使われているのがPERです。PERは「ピーイーアール」または「パー」と読みます。PERは株価収益率のことです。「何年で元が取れるか」というPERの評価は、いつ失敗するか分からない投資する際に重要です。これを... 2022.04.16 2025.08.24 【迷ったら原点へ】本質を見抜くための投資哲学投資知識
【迷ったら原点へ】本質を見抜くための投資哲学 投資はお金が貯まってから始めるべきか? 今回は投資はお金が貯まってから始めるべきか?についてです。若い頃は投資をするお金があまりないでしょう。投資どころか貯金もない人も多いでしょう。また、60歳を過ぎて退職金で初めて投資をする人も多いと思います。「少額から投資はできる!」「今すぐ... 2022.02.19 2025.08.24 【迷ったら原点へ】本質を見抜くための投資哲学投資知識
【毎月お小遣い】高配当株投資 高配当株ポートフォリオを作る3つのポイント【配当金生活への第一歩】 私は現在20銘柄ほどの日本高配当株に投資して、高配当株ポートフォリオを作っていっています。今では年間配当金が10万円を超え、ちょっとしたボーナスになってきました!節約して確保した年100万円以上の資金で、これからもどんどん配当金を増やしてい... 2021.12.31 2025.08.24 【毎月お小遣い】高配当株投資投資知識
【世界に分散】米国株投資の始め方 VYM購入から半年後、どうなったか?【含み益と分配金公開!】 半年前に購入したVYMがどうなったか?を今回紹介していきます。含み益と分配金も公開しています。ちなみにVYMを初めて購入したときについて下の記事にまとめています。>>【米国株は簡単に始められる】日本株歴10年以上で初めてVYMを買ってみたこ... 2021.10.24 2025.08.10 【世界に分散】米国株投資の始め方運用進捗
【迷ったら原点へ】本質を見抜くための投資哲学 【要注意!】職場で株式投資していることを言って後悔した話 株式投資で配当金をもらったり、予想以上に儲かったりして、うれしかった話はみんなに話したいですよね。私も昔、調子に乗ってつい職場で話してみたことがありました。結論から言うと話したことを後悔しています。職場の人だけでなく、場合によっては家族であ... 2021.09.11 2025.08.24 【迷ったら原点へ】本質を見抜くための投資哲学投資知識
【コツコツ安心】インデックス投資の基本 【SBI・V・VYMと楽天VYM】どっちに投資すべきか? SBI・VシリーズにVYMが新登場して約2ヶ月が経ちました。実際に運用が始まり、情報も集まってきました。私自身も楽天VYMに投資しているので、今回はSBIVYMと楽天VYMどっちに投資すべきかを改めて考えてみました。6月15日SBI VYM... 2021.08.29 2025.08.24 【コツコツ安心】インデックス投資の基本【世界に分散】米国株投資の始め方【毎月お小遣い】高配当株投資投資知識
【毎月お小遣い】高配当株投資 高配当株を買うべき4つのタイミング【結局タイミングが全て】 不労所得を得られることで人気の高配当株投資。月5,000円の配当でも生活費の一部が賄えますよね。月20万円も入ってくれば、独身ならそれだけで生きていけます。ただし高配当株投資は、買うタイミングが重要になるため難しいです。私も高配当株投資をメ... 2021.08.18 2025.08.24 【毎月お小遣い】高配当株投資投資知識
【迷ったら原点へ】本質を見抜くための投資哲学 10年以上株を続けてわかった長期投資を続ける5つのコツ【強力なサポート機能の活用術も紹介】 最近注目されているインデックス投資や高配当株投資は、長期投資が前提になっていることがほとんどですよね。けれど「長期投資なら勝てる」と分かっていても待ちきれず、少しの値動きで売買してしまったりしていませんか。「本来ならもっと利益を伸ばせたのに... 2021.08.14 2025.08.24 【迷ったら原点へ】本質を見抜くための投資哲学投資知識
【未来への種まき】増配株で長期成長 増配と自社株買いどっちがお得か?【高配当投資家にとっては増配がお得】 増配も自社株買いもどちらも投資家にとってプラスです。けれど高配当株投資では、増配の方がどちらかと言えばお得と言えそうです。今回はその理由を説明していきます。【未来への種まき】増配株で長期成長の記事を見る増配とは?増配は、受け取れる配当金の額... 2021.08.08 2025.08.24 【未来への種まき】増配株で長期成長投資知識
【毎月お小遣い】高配当株投資 【第2回】「あと5万ほしい」の進捗発表! 今回は、『あと5万ほしい』と取り組んでいる事の進捗についてです。まずは簡単なプロフィールを。20代独身手取り15万円年100万円以上節約株歴12年こんな私が「あと5万ほしい!」とあがいている記録が今回の記事です。ブログを始めた当初の手取り収... 2021.06.27 2025.08.17 【毎月お小遣い】高配当株投資運用進捗
【コツコツ安心】インデックス投資の基本 米国ETFの投資タイミングが難しい理由【為替が重要】 投資タイミングを見極めようとすればするほど、投資は難しくなっていきます。トレードになっていくからです。さらに米国ETFの場合、日本円とドルという為替も考慮しないといけません。単に株価が上がったから儲かるわけではないからです。今回は投資タイミ... 2021.05.30 2025.08.24 【コツコツ安心】インデックス投資の基本【世界に分散】米国株投資の始め方【毎月お小遣い】高配当株投資投資知識
【コツコツ安心】インデックス投資の基本 投資を早く始めるべき重大な理由2つ【貯金と投資シミュレーション比較|投資しないと損】 「貯金だけじゃ不安…将来のために投資ってした方がいいのかな…?」「投資って難しそうだし、なんかこわい…」「何から取り組めばいいか分からない」「投資って、少額だと無駄だって聞いたしな…」この記事は上記のような悩みを持った方向けの記事です。この... 2021.05.13 2025.08.24 【コツコツ安心】インデックス投資の基本【非課税で増やす】NISA・iDeCoで賢く節税投資知識
【世界に分散】米国株投資の始め方 【VYMの投資信託】「楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド」ってどうなの?|3ヶ月後の損益発表! 今回は、VYMの投資信託「楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド」を買って、3ヶ月後の結果を発表します。こんな人におすすめの記事高配当投資信託に興味がある人楽天VYMに興味がある人VYMをETFか投資信託かで悩んでいる人それでは見ていき... 2021.05.03 2025.08.24 【世界に分散】米国株投資の始め方【未来への種まき】増配株で長期成長【毎月お小遣い】高配当株投資運用進捗