【初心者向け】高配当株投資は怖くない!分散投資で夢の資産形成術

投資知識
スポンサーリンク

「高配当株って、なんだか良さそうだけど…やっぱり損したら怖いし、なんだか難しそう…」

そう思ったことはありませんか? 私も最初はそうでした!

せっかく夢を実現するために始めた投資で、大切なお金を減らしちゃったら、夢どころじゃなくなりますから、当然です。

でも高配当株投資は、定期的に配当金がもらえるから、夢の実現に近づいていける、とても魅力的な方法であることは間違いないと思います。

ちょっと想像してみてください。数ヶ月ごとに配当金が入ってくる生活を。

  • 配当金を毎日の生活費のちょっとした足しにしたり
  • 旅行やちょっと贅沢なディナーを楽しんだり
  • 将来のために、少しずつでも着実に貯蓄を増やしていったり

そんな、ささやかだけど確かな夢が、高配当株投資で現実になるかもしれないんです。

でもやっぱり気になるのは、高配当株投資のリスクですよね?

もちろん投資である以上、リスクはゼロではありません。

特に注意が必要なのは、「罠銘柄」と呼ばれるもの。

一見、配当利回りがめちゃくちゃ高く、すごく魅力的に見えるんですが、株価が急落するかズルズル下がってしまう…そんな銘柄が残念ながら存在するんです。
もし、そんな罠銘柄に集中して投資してしまったら…本当に怖い話ですよね。

そこでこの記事では、そんな高配当株投資の不安を解消し、リスクをグッと減らすための「分散投資」について、投資初心者さんにも分かりやすく説明してみます。

この記事を読み終える頃には…

  • 「分散投資って、名前は聞いたことあるけど、なんだか難しそう…」 → 「分散投資って、意外とシンプルで簡単!これなら私にもすぐに実践できるかも!」
  • 「高配当株投資、やっぱり怖いから、私には無理かも…」 → 「分散投資を味方につければ、安心して高配当株投資にチャレンジできる!むしろ、やってみたい!」
  • 「将来のお金のこと、漠然と不安だなぁ…」 → 「分散投資で夢に向かって、一歩ずつ、着実に資産を増やしていける!将来への不安も、ずいぶん軽くなるはず!」

夢の実現への最初の一歩を一緒に、踏み出してみましょう!

分散投資の重要性

分散投資。ちょっと小難しい言葉に聞こえるかもしれませんが、投資の世界では、リスクを軽減してくれる、強力な武器なんです。

よくある例え話に、卵を全て一つのカゴに盛るか、複数のカゴに分けて盛るかの違いがあります。

もし、卵を一つのカゴに全部盛っていたとして、もしカゴを落としてしまったら、中の卵は全て割れて台無しになってしまいます、、、!

でも、最初から複数のカゴに分けて盛っておけば、たとえ一つのカゴを落としてしまっても、他のカゴの卵は無事ですよね!よって被害を最小限に抑えられます

つまり、「投資先を一つの場所に集中させるのではなく、色々な場所に分けて投資する」ということなんです。

全財産を一つの銘柄にだけ投資してしまうと、 その銘柄の株価が大きく下がってしまったら、資産も同じように大きく減ってしまいます。

しかし、最初から複数の銘柄に分けて投資しておけば、 たとえ、ある銘柄の株価が下がってしまっても、他の銘柄がカバーしてくれる可能性があるんです!

これが、分散投資の力!

リスクを減らし、大切な資産を守ってくれる心強い手法なんです。

分散投資がもたらす3つのありがたい効果

分散投資には、投資の成功を力強く後押ししてくれる3つの効果があります!

  • リスク軽減
    もし投資先の一つがピンチに陥ってしまっても、他の投資先の株価上昇や増配によって、資産全体をしっかりと守ってくれます。
  • たくさんの収入源
    分散を十分にしていると、収入源がいくつもある状態を作れます。
  • 投資眼を鍛えられる
    常に色々な投資先に目を配るようになるので、これまで気づかなかったような新しい投資のチャンスも発見できる可能性も広がります。もちろん保有銘柄に関する判断力もアップします。

私自身実際に分散投資を実践していて、どれもありがたさを身に染みて感じています!

高配当株投資における分散投資の実践ステップ:夢を叶えるための具体的な方法

では、実際に高配当株投資で分散投資を行うには、具体的にどうすればいいのでしょうか?

ご心配は無用です!夢の実現に近づくための、5つの簡単なステップをご紹介しましょう。

ステップ1:【銘柄分散】

投資先を、一社だけに絞るのではなく、業種も様々な、複数の会社の株に分散して投資しましょう!

例えば…
A社の株だけに集中投資
⇒A社、B社、C社…といったように複数の会社の株へ投資!

ステップ2:【業種分散】

投資する業種も一つに偏るのではなく、多岐にわたる業種の株に分散投資することを心がけましょう!

例えば…
食品関連の株だけ
⇒食品、エネルギー、IT、金融…などさまざまな業種の株へ投資!

ステップ3:【地域分散】

投資の対象を日本国内の株だけに限定せず、海外の株にも目を向けて、投資地域を分散してみましょう!

例えば…
日本株だけ
⇒日本、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界各国の株へ投資!

ステップ4:【時間分散】

投資のタイミングを一点に集中させるのではなく、時間も分散して、投資を実行しましょう!

例えば…
100万円を一括で投資
⇒毎月10万円ずつ時間をかけて投資!

ステップ5:【資産分散】

株式投資だけに固執せず、債券や不動産など、株式投資以外の資産にも投資してみましょう!

例えば…
株式投資のみ
⇒株式、債券、不動産、投資信託…など、多様な資産へ投資!

⚠️ 分散投資を実践する上での3つの注意点!

分散投資は非常に有効な投資手法ですが、注意すべき点も3つあります。

  • 分散しすぎ
    分散投資は重要ですが、分散しすぎてしまうと保有銘柄の数が多すぎて、管理が困難になります。
    一つの銘柄から得られる利益も少額になってしまいます。分散投資はバランスが何よりも大切です。
  • ポートフォリオのバランス
    分散投資を実践する際は、ポートフォリオ全体のバランスを定期的に確認するように心がけましょう。
    株式投資の比率が多すぎになっていないか?リスクの高い投資に偏りすぎていないか?ポートフォリオのバランスを適切に保つことが、夢実現への道のりをより安定的なものにしてくれます。
  • 定期メンテナンスの必要性
    投資環境は刻一刻と変化していきます。
    ポートフォリオの定期的な見直し、必要に応じたリバランス(資産配分の再調整)を行うことが非常に重要です。
    メンテナンスを怠らず、常に適切な状態に保つことができます。

📚さいごに:分散投資をマスターし、夢実現へ飛躍!

分散投資は、高配当株投資のリスクを最小限に抑える、安定的な収入を長期的に目指す上で鍵となる戦略です。

この記事でご紹介した分散投資の方法を参考に、ご自身の投資目標やリスク許容度に合わせて、最適な分散投資戦略を構築してみましょう!

この記事を書いた人
ぐー

生活を豊かにしたくて、高配当株投資で年間配当金60万円をめざしています。
手取り15万円でも年100万円以上節約しています。
コツコツ投資して、今は年間配当金25万円以上になりました!

株歴15年以上&FX歴5年以上です。
新NISAとiDeCoをフル活用してます。

よろしくお願いします!

ぐーをフォローする
投資知識
スポンサーリンク
ぐーをフォローする
ぐー@節約&高配当株ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました