今週決算発表のあったドトール・コーナン商事・東宝など10銘柄について、決算発表内容やその後の値動きはどうだったのか?気になってる方やトレード初心者の方向けに、それぞれの決算内容とチャートを分かりやすく説明していこうと思います。
また、今回の記事はこちらを受けてのものです。よければ読んでみてください。
今週注目していた銘柄リスト
- ドトール:3087(7/13発表)
- コーナン商事:7516(7/13発表)
- インターアクション:7725(7/13発表)
- UUUM:3990(7/13発表)
- サイゼリヤ:7581(7/14発表)
- 東宝:9602(7/14発表)
- マネーフォワード:3994(7/15発表)
- RPAホールディングス:6572(7/15発表)
- ズーム:6694(7/16発表)
- パソナグループ:2168(7/17発表)
以上10銘柄です。
それでは、それぞれ見ていきましょう。
ドトール:3087(7/13発表)
先週終値:1,666円
現在値:1,564円
増減率:▲6.12%
決算のポイント
2021年2月期第1Q(’20/3/1-’20/5/31)の決算になります。(前年同期比)
- 売上高:▲42.5%
- 営業利益:22億3400万円の赤字
- 経常利益:22億6500万円の赤字
- 四半期純利益:45億500万円の赤字
- 1株あたり四半期純利益:▲101.98円
- 配当:年間34円/株→未定に変更
- 自己資本比率:83.7%
また、6月の月次も開示されてます。
ドトール全店の6月売上▲33.2%、客数▲35.0%
参照:https://www.doutor.co.jp/about_us/ir/report/monthly/pdf/20200709155831.pdf
先週時点でみていたように、控え目に言ってもやはり厳しいですね。
チャートのポイント
先週時点では、逆三尊の右肩をブレイクしにくるか注目していました。

そして今週、ブレイクしてきましたね。
来週はこの逆三尊すらブレイクするか、それともここでサポートされるか注目です。
図にすると、下のようになります。

全体的には下降トレンドですし、最近のチャートをみても右肩下がりのWトップから下がってきているので、目線は下です。
逆張りできる場合は、一回買ってみるのも面白いと思います。
コーナン商事:7516(7/13発表)
先週終値:3,450円
現在値:3,720円
増減率:7.83%
決算のポイント
令和3年2月期第1Q(’20/3/1-’20/5/31)の決算になります。(前年同期比)
- 売上高:29.5%
- 営業利益:68.4%
- 経常利益:68.5%
- 四半期純利益:70.0%
- 1株あたり四半期純利益:204.66円
- 自己資本比率:33.1%
参照:https://www.hc-kohnan.com/img/common/corporate/inter/20200713/inter01.pdf
いいですね。ざっと見ですが、利益率もけっこう高そうなかんじです。
チャートのポイント
先週時点で、押し目らしい押し目もなく、エントリータイミングが来たらラッキーとか悠長なことを思ってたのですが、まったくそんなタイミングは来ずに、行ってしまいました…。
ですが、快進撃はまだまだ続くかもしれないので、引き続きいいタイミングが来るのを待ちます。
インターアクション:7725(7/13発表)
先週終値:1,844円
現在値:1,751円
増減率:▲5.04%
決算のポイント
2020年5月期(’19/6/1-’20/5/31)の決算になります。(前年期比)
- 売上高:▲11.3%
- 営業利益:▲21.4%
- 経常利益:▲20.5%
- 当期純利益:▲27.5%
- 1株あたり当期純利益:91.94円
- 売上高営業利益率:22.0%
- 配当性向:19.6%
- 1株あたり純資産:720.15円
- 自己資本比率:78.7%
利益率は良いですね。今は耐える時期なのかもしれません。
チャートのポイント
先週から続落している状況です。
このままだと1年間での安値をブレイクしてきそうなかんじです。
先週書いた通りですが、下降トレンドにあり、まだ下げている状況なので、下げ止まるまで待つのがよさそうです。
UUUM:3990(7/13発表)
先週終値:2,402円
現在値:2,279円
増減率:▲5.12%
決算のポイント
2020年5月期(’19/6/1-’20/5/31)の決算になります。(前年期比)
- 売上高:13.9%
- 営業利益:▲20.3%
- 経常利益:▲25.2%
- 当期純利益:▲59.6%
- 1株当たり当期純利益:18.58円
- 売上高営業利益率:4.4%
- 1株当たり純資産:171.29円
- 自己資本比率:32.0%
このご時世なのでいろいろ難しい所もあると思いますが、数字的には利益率がちょっと低いかなと思いました。
チャートのポイント
先週は下図のように見てました。

今週はわずかに下に動いただけで、直近の安値付近にいます。
窓を埋めにもこなかったですね。
引き続き、動きが出るのを待ちます。
サイゼリヤ:7581(7/14発表)
先週終値:1,846円
現在値:1,853円
増減率:0.38%
決算のポイント
2020年8月期第3Q(’19/9/1-’20/5/31)の決算になります。(前年同期比)
【決算】
— ぐー@ひきこもり→ホワイト企業に就職 (@guakw_fx) July 14, 2020
☑️サイゼリヤ(7581)
売上高:▲15.3%
四半期純利益:27.76億円の赤字
配当:18円→未定
業績予想:未定に変更
自己資本比率:68.2%
踏ん張りどころ👣
Twitterでもツイートしましたが、補足します。
- 売上高:▲15.3%
- 営業利益:22億6200万円の赤字
- 経常利益:16億2600万円の赤字
- 四半期純利益:27億7600万円の赤字
- 1株あたり四半期純利益:▲56.95円
- 配当:年間18円→未定
- 業績予想:未定に変更
- 自己資本比率:68.2%
個人的に今週一番衝撃的な発表でした。
数字はよくないだろうと思ってましたが、まさかここまでとは思ってなかったです。
チャートのポイント
決算を受けて下がるかと思いましたが、結果的に横ばいで今週終了でした。
1,850円の強力なサポートラインが効いてるのでしょうか。
引き続き、ここの攻防に注目です。
東宝:9602(7/14発表予定)
先週終値:3,540円
現在値:3,340円
増減率:▲5.65%
決算のポイント
2021年2月期第1Q(’20/3/1-’202/5/31)の決算になります。(前年同期比)
- 営業収入:▲51.3%
- 営業利益:▲82.5%
- 経常利益:▲82.1%
- 四半期純利益:▲98.0%
- 一株あたり四半期純利益:1.22円
- 自己資本比率:80.7%
収入は半分以上減って、営業利益も経常利益も8割以上マイナスですが、純利益はプラスで耐えてるすごすぎないですか。驚きました。
チャートのポイント
先週時点では、下図のように、直近の上昇をつくった安値を今週ブレイクしてくるかどうか注目していました。

結果は、今週ブレイクしてきました。
じゃこのまま下がるか?というと微妙です。
3,000円付近にWボトムのラインがあるので、そこでサポートされる可能性があるのは気を付けておきたいです。
マネーフォワード:3994(7/15発表予定)
先週終値:6,770円
現在値:7,230円
増減率:6.79%
決算のポイント
20年11月期第2Q(累計:’19/12/1-’20/5/31) (前年同期比)
- 売上高:70.5%
- 営業利益:12億4500万円の赤字
- 経常利益:12億8700万円の赤字
- 四半期純利益:12億7400万円の赤字
- 1株あたり四半期純利益:▲55.54円
- 自己資本比率:49.5%
売上げの伸び方凄まじいですね。
決算短信の数字的には悪いのですが、決算資料を読んだかんじそこまで気にしなくてもいいかも?と思ったりしました。
決算資料:https://ssl4.eir-parts.net/doc/3994/ir_material_for_fiscal_ym/83732/00.pdf
チャートのポイント
今週、高値を更新しましたね。
先週書いた通りですが、押し目ができたら押し目買いしていくのはありだと思います。
RPAホールディングス:6572(7/15発表予定)
先週終値:680円
現在値:781円
増減率:14.85%
決算のポイント
21年2月期第1Q(’20年3-5月)の決算になります。 (前年同期比)
- 売上高:46.1%
- 営業利益:▲30.3%
- 経常利益:▲11.7%
- 四半期純利益:▲44.3%
- 1株あたり四半期純利益:0.49円
- 自己資本比率:71.4%
参照:https://global-assets.irdirect.jp/pdf/tdnet/batch/140120200715462876.pdf
売上げの伸びはすごいですが、利益面が少し気になります。
チャートのポイント
今週注目していた中では、一番動きました。
一時850円まで上がりました。
ただし、これだけ上がっても直近高値を超えたりしていない点は注意しておきたいです。
まだ流れは下降トレンドです。
ズーム:6694(7/16発表予定)
先週終値:1,450円
現在値:1,425円
増減率:▲1.72%
決算のポイント
2020年12月期台Q(1-3月)の決算になります。 (前年同期比)
- 売上高:▲13.1%
- 営業利益:5400万円の赤字
- 経常利益:3億700万円の赤字
- 四半期純利益:2億1800万円の赤字
- 1株あたり四半期純利益:▲95.56円
- 自己資本比率:65.3%
参照:https://data.swcms.net/file/zoom/ja/news/auto_20200715463250/pdfFile.pdf
チャートのポイント
決算発表で動きがあるかなと思っていたのですが、今週終値的には特に動きはなかったですね。

先週から下降フラッグっぽいと見てましたが、今週の結果を受けて、下降フラッグ感が増したとみています。
今週、週の中では、十数パーセント動きました。
しかし、このフラッグの中に戻ってきました。

上図のようなかんじです。★の通り、フラッグを上にブレイクしているので、目線はやや上でいます。
上に動きそうならやや飛びつく形のエントリーでもしょうがないかなと思います。
パソナグループ:2168(7/17発表予定)
先週終値:1,157円
現在値:1,204円
増減率:4.06%
決算のポイント
2020年5月期(’19/6/1-’20/5/31)の決算になります。(前年期比)
- 売上高:▲0.6%
- 営業利益:11.8%
- 経常利益:10.8%
- 当期純利益:▲69.9%
- 売上高営業利益率:3.3%
- 1株あたり当期純利益:15.21円
- 1株あたり純資産:813.28円
- 自己資本比率:22.7%
参照:https://www.pasonagroup.co.jp/LinkClick.aspx?fileticket=sBxC750If%2fs%3d&tabid=100&mid=460
決算発表が15:30だったのでまだチャートには反映されてないのかなと個人的には思います。
売上げ横ばいだけど利益率上がってるので個人的にはいいと思います。週明けの動きに注目です。
チャートのポイント

今週は動きが鈍かったですね。
とはいえ、ゾーンから抜け出そうと、じわじわ上に向かってきている印象を受けます。

決算の影響も含め、来週も引き続き注目していきたいです。
あとがき
改めて今週注目していた銘柄をのせます。
- ドトール:3087(7/13発表)
- コーナン商事:7516(7/13発表)
- インターアクション:7725(7/13発表)
- UUUM:3990(7/13発表)
- サイゼリヤ:7581(7/14発表)
- 東宝:9602(7/14発表)
- マネーフォワード:3994(7/15発表)
- RPAホールディングス:6572(7/15発表)
- ズーム:6694(7/16発表)
- パソナグループ:2168(7/17発表)
注目していた銘柄が多く、面白い一週間でした♪
今回の記事は長くなりましたが、決算とチャートでみるポイントや考え方など、読んでくださった方のこれからのトレードの参考になるところがあれば幸いです。
おすすめ記事
先週書いた記事です。今回の記事はこちらを受けてのものです。よければ読んでみてください。

コメント