「物価も上がるし手取り15万円じゃ、将来が不安すぎる…」
そう思いませんか?
私も同じ悩みを抱えていました。
でも、ちょっとした工夫で、気づけば1000万円貯めることができたんです。
特別なことはしていません。
ただ、毎日の生活にちょっとした工夫を取り入れただけ。
この記事では、私が実際に試して効果のあった方法をご紹介します。
さあ、今日からあなたもお金が貯まる暮らしをスタートさせましょう!
こんな人におすすめ
- 「手取りが少なくて貯金ができない」
- 「節約しようと思っても続かない」
- 「将来が不安だけど、どうやってお金を貯めればいいかわからない」
1. まずは「固定費」を徹底的に見直す!
毎月の支出の中で一番影響が大きいのは「固定費」です。
固定費とは、家賃やスマホ代、保険料など毎月必ず支払うお金のこと。
これを削るだけで、グッと貯金がしやすくなります!
チェックすべき固定費
- 家賃:収入の30%以内に抑える(例:手取り15万円なら4.5万円以下が理想)
- スマホ代:格安SIMに変更(大手キャリアから乗り換えで月5,000円→2,000円に)
- サブスク:本当に使っているか見直す(不要なものを解約すると月2,000円節約)
- 保険:必要最低限にする(医療保険・生命保険の見直しで月5,000円削減)
例えば、
家賃を6万円→4.5万円に、
スマホ代を5,000円→2,000円に、
不要なサブスク(Netflix・Spotifyなど)を解約して2,000円節約すると…
毎月1.5万円の固定費削減!年間18万円の貯金が可能!
2. 「先取り貯金」で強制的に貯める
「余ったお金を貯金しよう」と思っても、なかなか余らないのが現実。
だからこそ、給料が入ったらすぐに貯金する「先取り貯金」が大事です。
おすすめの貯金ルール
- 給料の10%(1.5万円)を貯金用口座に自動振替
- 貯金は「生活用口座」と分ける(手をつけない仕組みを作る)
給料の10%(1.5万円)だとかなり厳しければ、最初は5,000円からでもOKです!
とにかくやる事が大事です!そうしないとまた余らないので。
この方法なら、「いつの間にかお金が貯まっている」状態を作れます!
3. 「食費・日用品費」を抑えるコツ
変動費の中でも、特に「食費」と「日用品費」を節約すると、無理なく支出を減らせます。
食費節約のコツ
- 週1回のまとめ買いで無駄遣いを防ぐ
- 外食を減らし、1回500円以内の自炊メニューにする(例:カレー、パスタ、炒め物)
- コンビニではなくスーパーやドラッグストアを活用
日用品の節約テク
- 100円ショップや業務スーパーを活用
- 使う頻度の少ないものはシェアやレンタル
- ポイント還元の高いクレジットカードを使う(還元率1%以上がおすすめ)
この工夫だけで、
食費2万円→1.5万円、日用品費5,000円→3,000円に削減可能!月7,000円の節約です!
4. 「副業」で収入を増やす
支出を減らすだけでなく、「収入を増やす」ことも貯金への近道です。
手取り15万円でも、月にプラス1万円の収入があれば、年間12万円の貯金が可能になります!
副業例
- クラウドワークス・ランサーズ:簡単なデータ入力やライティングで月1万円
- メルカリ・PayPayフリマ:不要なものを売ってお小遣い稼ぎ
- ブログ・YouTube:趣味を活かして広告収入
- Uber Eats・出前館:スキマ時間に配達
私は株式投資が副業のようなものだったので、上記を紹介しておきながら実際にやったことはありません。
でももし、投資以外なら、自分の得意分野のプログラミングやデータ入力、ライティングをやっていたと思います。
どれもスマホ1つですぐに始められる副業も多いので、興味を持ったものからぜひ挑戦してみるのが良いと思います!
5. 「高配当株投資」でお金を増やす
貯金が少しずつ増えてきたら、「お金に働いてもらう」ことを考えましょう。
初心者におすすめなのは、高配当株投資です。
高配当株の魅力
- 銀行預金よりも高い利回り(3〜5%)
- 配当金が定期的に入る(例:年4回)
- 長期保有で資産が増える
例えば、10万円を利回り5%の高配当株に投資すると、年間5,000円の配当金がもらえます。
最初は少額からでもお金を増やす勉強になります!
節約して資金ができてきたら、投資も小さく始めてみましょう。
まとめ:手取り15万円でも貯金はできる!
- 固定費を見直して月1.5万円カット
- 先取り貯金で確実に貯める
- 食費・日用品費を節約して月7,000円削減
- 副業で月1万円プラス
- 高配当株でお金を増やす
この5つを実践すれば、無理なく着実に年間40万円以上の貯金が可能です。
お金が貯まる暮らしを楽しみながら、一歩ずつ豊かになっていきましょう!
コメント