高配当株を持ちながら趣味に没頭するライフスタイル

投資知識
スポンサーリンク

こんにちは!ぐーです。

仕事や日々の生活に追われて、「趣味に時間を使いたいけど余裕がない…」「お金のことが気になって趣味を楽しめない…」と感じたことはありませんか?

高配当株投資を活用すれば、配当金を趣味費に当てて、自分の大好きな趣味に思う存分没頭するライフスタイルを実現することができます。

この記事で、趣味を楽しむために高配当株がどう役立つのかを具体例を交えながら見ていきましょう!

この記事で解決する悩み

  1. お金が不安で趣味を楽しめない
  2. 「趣味に使う時間が足りない」
  3. 「投資で収入を増やしたいけどリスクが怖い」

高配当株が趣味に没頭するライフスタイルを叶える理由

まず、高配当株がどのようにあなたの趣味生活を支えるのか、3つのポイントでお話しします。

1. 毎月の配当金が「趣味費用」に!

配当金は、企業が利益の一部を株主に還元する仕組みです。

例えば、配当利回りが4%の株を100万円分持っていると、年間で4万円、月にすると約3,333円の配当金が受け取れます。

アマプラやYouTubeなどのサブスクはこれだけでも賄えますね。

さらに投資額を増やしていけば、毎月の配当金だけで趣味費用をカバーすることが可能です。

例えば利回り4%の場合・・・

  • 年間12万円の趣味費用(月1万円)を賄うには、300万円の投資
  • 年間24万円の趣味費用(月2万円)を賄うには、600万円の投資

いきなり600万円は難しいかもしれませんが、コツコツ投資を続けていき、少しずつ自由が増えていく感覚を味わっていきましょう!

増えた分の配当金だけで、漫画やちょっとお高いお菓子を自分へのご褒美に買えると、めちゃくちゃ楽しいです!

2. 時間的な自由が増える

高配当株は、働かずに収入を得る「不労所得」の一つです。

仕事だけに頼らない収入源ができると、将来的には「もっと趣味に時間を使いたい!」という願いも叶いやすくなります。

フルタイムの仕事を減らし、趣味や自己投資の時間を確保するライフスタイル、憧れますね!

3. 精神的な安定感

趣味に没頭するには、お金の不安を減らすことが大切です。

趣味を楽しんでるときに、お金の心配がよぎるとせっかくの気分が台無しですよね、、、。

配当金があれば、将来の生活費の一部をカバーできる安心感が生まれ、趣味を楽しむ心の余裕が生まれます

高配当株を活用したライフスタイル設計

では、高配当株を持ちながら趣味を楽しむライフスタイルをどう設計すればいいのか、具体的なステップ4つをご紹介します!

ステップ1:趣味に必要なコストを把握する

まずは、自分の趣味にどれだけお金がかかるのかを具体的に計算しましょう。

例えば・・・

  • 映画鑑賞(月2回)4,000円
  • カフェ巡り(週1回):6,000円
  • スポーツジム(月会費):8,000円

これらを合計すると、月に18,000円が趣味費用として必要です。

年間では21万6000円になります。

ステップ2:必要な資産額を計算する

次に、趣味費用を配当金でまかなうための必要資産額を計算します。

例えば、配当利回り4%の株に投資する場合・・・

  • 月1万円の趣味費用 要資産:300万円
  • 月2万円の趣味費用 必要資産:600万円

もちろん、最初は資産も少ないですし、趣味費用全額に見合う資産を投資するのは難しいかもしれません。

まずは月5,000円分の配当金を目標に始めて、徐々に目標の金額に近づけていきましょう!

ステップ3:分散投資でリスクを抑える

高配当株投資では、特定の銘柄に偏るとリスクが高まります。

例えば、1社の株式に全額投資してしまうと、その企業が業績悪化や減配になった場合、配当収入が激減する可能性があります。

そのため、複数の業種や企業に投資する「分散投資」が重要です。

さらに、定期的にポートフォリオを見直し、バランスを調整することで、リスクを小さく抑えながら、安定的な配当収入を目指すことができます!

ステップ4:再投資で資産を増やす

配当金をすぐに使わず、再投資に回すことで、「利息が利息を生む」という複利効果を活用できます。

次の年にはさらに多くの配当金が期待できます!

趣味×高配当株で広がる可能性

1. 趣味をビジネスにする

趣味を楽しむだけでなく、それを活かしてスモールビジネスを始めることも可能です。

例えば・・・

  • 写真撮影が趣味 → 写真販売サイトで収益化
  • 読書が趣味 → ブックレビューのブログ運営

高配当株の配当金で得た時間を使って、新たな可能性を探るのも面白いですね!

2. 趣味にかける時間を増やす

例えば、配当金で生活費の一部をカバーできれば、週3日勤務などの柔軟な働き方を選べるようになるかもしれません!

週4日も自由な時間ができたら、旅行に行ったり、読みたかった本や漫画を一気に読んだり、連ドラをまとめて観たり・・・翌日への影響をあまり気にせず、なんでもできますね!

まとめ

高配当株を活用することで、趣味に没頭する時間とお金の自由を手に入れることができます。

  • 趣味に必要なコストを把握する
  • 配当金で趣味費用をカバーする計画を立てる
  • 分散投資と再投資で資産を増やす

「お金の心配を減らしながら、自分の好きなことに全力投球する」そんなライフスタイルの実現に向けて、高配当株を活用して一緒に目指していきましょう!

あなたの趣味生活がさらに充実したものになるよう、応援しています!

この記事を書いた人

生活を豊かにしたくて、高配当株投資で年間配当金60万円をめざしています。
手取り15万円でも年100万円以上節約しています。
コツコツ投資して、今は年間配当金25万円以上になりました!

株歴15年以上&FX歴5年以上です。
新NISAとiDeCoをフル活用してます。

よろしくお願いします!

ぐーをフォローする
投資知識
スポンサーリンク
ぐーをフォローする
ぐー@節約&高配当株ブログ

コメント